|
  |


今年で、5回目を迎えた市民ロボコン。
本年度から、「周南ロボコン」に名前を改め、新たなスタートを切ります!!つまり、これまでの市民ロボコンでは見られなかったロボットを、「映画 ロボコン」の発祥地、周南で発明し、ロボコンの新たな伝説をつくり、ロボコン革命を起こす、題して「CHANGE!
ROBO-REVOLUTION」。
競技は、3つの課題で構成されます。最初は「オリジナル缶」の披露。自分で作った「世界に一つだけの缶」をスタート時にロボットに取り付け、「ストックゾーン」へ運びます。
続いては、「釣堀ゾーン」での釣り!様々な魚(缶)が釣堀の中で君たちを待っています。独自の方法で魚を釣り、それを「ストックゾーン」へ運びます。魚の種類によって得点が異なっています。高得点を狙って、魚を釣りましょう。
そして、最後は釣った魚をストックします。すばやく置き、次の魚を取りに行くのもよし、魚を2段、3段に積み上げ、プラス得点で高得点を狙うもよし、チームのみんなで作戦をたて、優勝目指して頑張りましょう!!
決勝リーグへの出場の鍵を握るのは、スピードや技術だけでなく、オリジナル缶の工夫、ロボットのデザインやパフォーマンスなど、ロボットのオリジナリティです。ロボット工学の最先端に、みなさんのアイデアと技術、遊び心で挑戦してください。
これまでは、「木星探査大作戦」 「ONI ごっこ」 「Pull DASH !」 「目指せ、缶走! ものサプリ!」 と毎年壮絶なバトルが繰り広げられました。さらに、年々参加者も増加し、昨年のロボコンでは、県内各地から総勢70名が集結しました。今年は、『ロボコン 5周年記念大会』とし、さらに大会を盛り上げていこうと企画を考えています。
さぁ、君も迷ってないで『周南ロボコン 2008』に出場しよう!!
周南ロボコン実行委員長:日野 尚武 |
 |
お知らせ
|

●大会結果を公表しました。 |
更新情報 |
2008.11.11 大会結果更新
2008.10.21 スケジュール更新
2008.10.18 大会概要・スケジュール・Q&A 更新
2008.09.17 「高専祭2008」ホームページへリンク!
2008.08.29 エントリー 更新
2008.08.29 ダウンロード 更新
2008.08.05 講習会情報 更新
2008.07.02 競技ルール、競技フィールドの一部変更
2008.06.17 講習会情報 更新
2008.05.29 Q&A 更新
2008.05.28 競技ルール・競技フィールド 更新
2008.05.05 『ロボコン2008』 ホームページ公開 |
|
特別協賛


|
|