スクールライフ

年間行事スケジュール

高専祭



高専生活における一大イベント高専祭。ファッションショーやライブ、展示、模擬店、打ち上げ花火などの様々な企画が2日間にわたっておこなわれます。

 

クラスマッチ

クラスの団結を深め、学年を横断したコミュニケーションの促進を図るためのスポーツイベントです。5月と10月の年2回開催しています。

 

研修旅行

専門分野に対する教養を深める、就職や進学の進路選択の参考にするなど、キャリア教育の一環として4年次に研修旅行をおこなっています。

 

 

部活動紹介

体育系15団体、文化系9団体が活動しています。体育系は、高体連、高野連での活動に加えて、全国の高専間で地区・全国大会もあり、毎日練習に励んでいます。また、文化系も高専間の交流が盛んで、写真部や美術部の合同展示会、吹奏楽部、音楽部の西中国地区高専音楽祭や、各種コンテストに向けて意欲的に頑張っています。

 

 

体育系

■体育系部活動一覧

陸上部、男女バスケ部、バレー部、ソフトテニス部、卓球部、
剣道部、水泳部、硬式野球部、サッカー部、バドミントン部、
ハンドボール部、テニス部、アーチェリー部、柔道部、
ダンス同好会、女子ハンドボール同好会
 

 

文化系

■文化系部活動一覧

総合文化部、音楽部、吹奏楽部、
メカトロシステム部、ニューメディア部、茶道部、
デザイン研究部、英語に親しむ同好会、
アマチュア無線同好会

 

各種コンテスト

■NHK全国高専ロボコン

NHKの放送でも有名な「高専ロボコン」にメカトロシステム部のメンバーが毎年チャレンジしています。本校は、過去に「ロボコン大賞」や「全国優勝」の栄誉に輝いたことのある強豪校の一つです。令和4年度には全国大会で「ロボコン大賞」を受賞しました。

■全国高専プログラミングコンテスト

高専生のプログラミング技術や発想の柔軟性を競うイベントです。課題・自由・競技の3部門があり、本校は全国大会に毎年出場し、数々の賞を受賞しています。

■全国高専デザインコンペティション

全国の高専生が生活環境関係のデザインや設計を競うイベントです。構造・空間などの4分野があり、本校は全国大会に毎年出場し、数々の賞を受賞しています。

 

寮生活「高城寮」

勉強やクラブ活動に有利です!

学校敷地内に学生寮「高城寮」(定員:男子120名、女子31名)があり、約110名が生活しています。本校学生の7人に1人は寮生となっています。

令和 2 年度に居室棟の改修を終え、高速 Wi-Fi 環境やweb 会議システムが導入されました。

朝・昼・晩の食事代を含め、毎月かかる経費は約4万7千円です。

詳しくはこちら

 

国際交流

徳山高専では、海外の教育機関との国際交流を促進するための取り組みに力を入れています。
いまなぜ国際交流が重要なのでしょうか? それは国際感覚の涵養のためです。グローバル化の時代を迎え、地球規模で多面的、多角的な物事の見方や考え方を身につけることが、未来の技術者として、本校の学生たちが世界で活躍するために絶対に必要な能力と考えます。
本校は、平成28年度から3年間「"青い鳥"グローバル教育プログラム」がグローバル高専事業(展開型)に採択され、日本学生支援機構(JASSO)の支援制度を活用した香港IVE(Hong Kong Institute of Vocational Education)、シンガポール・ポリテクニック(Singapore Polytechnic)、正修科技大学(Cheng Shiu University)、ワランゴン大学(University of Woolongong)などの海外の教育機関との学生交流を推進してきました。また、学生や教員の海外交流の促進から教育のグローバル化に繋げる為、積極的に海外語学研修や、「トビタテ!留学JAPAN」などのプログラムを活用した海外留学、専攻科生の「長期海外インターンシップ」の推進をはかり、平成30年度の海外派遣学生数は81名(全学生の12.2%)となっています。
令和元年度からは更なる発展・展開を目指し、「"青い鳥"Global Challenge Program」がグローバルエンジニア育成事業に採択されています。地域企業群のグローバル化を支える人材として、世界共通言語としての英語力、さらに英語力には留まらない異文化対応能力、地域のグローバル化における課題を発掘し、それらの課題を様々な文化的背景を持つ人々とともに解決するための課題解決力などを身につけることを目指しています。

グローバル化が進むに伴い、経済、金融、その他様々な分野におけるコミュニケーションツールとして英語を使いこなす力が求められています。しかしながらグローバル化とは、英語力のことだけではありません。それは「多様な文化的背景を持った人々を理解し、コミュニケーションを通じて影響を及ぼす力」です。グローバル化の流れの中で、遅れをとらないよう、様々なプログラムを準備していますので、学生たちの積極的な参加を期待します。